播磨と摂津の境目から

垂水在住のもとと申します。 人生楽しんでます。

カテゴリ: タコ

今年は春まだ早いうちからタコが豊漁で各地で好調が伝えられています。
タコを釣らせる遊漁船も夏の間の土日祝日はどれもこれも満席、平日は多少空きがあるかなという状況でコロナ禍で客が減っていた遊漁船もようやく一息付ける事でしょう。

そんな中、先週の小松乗合船に引き続いての今年2回目のタコ釣りは6月27日(土)、お世話になった船は「軟体系の天敵」の異名を持つ阪本丸。




01


この船は船長の性格から通称「S丸」「ドS丸」とも呼ばれており(船にも書かれていますが笑笑)、その日の釣り客で爆釣した人は船長から「変態さん」呼ばわりされることを無上の喜びとしているという、先週の小松乗合船とは大きく異なる釣り船です。

しかしその船の操縦技術は明石のタコ釣りポイントを知り尽くした遊漁船の中でも群を抜いており、「ハニースポット」と呼ばれるタコの巣窟のようなポイントの上を舐め尽くすことで客にどかどか釣らせるため、タコ釣りシーズンが近づくと1日平均約300件の予約電話が掛かってくるのだとか。

そんな人気船、乗りたいけど今年はもう無理だよな、とあきらめていたところ、Yahoo!ブログ時代からの船釣り友「どらごんさん」から「3人分予約が取れたけど、もとさん良かったら乗る?」というとても有り難いお誘いをいただき二つ返事でお願いした次第です。

もうお一人は明石の船タコ釣り最強王者を決める「江井ヶ島タコカップ」、個人杯である「明石釣原人杯タコカップ」を主催なさっている「明石釣原人さん」。

いずれも私など足元にも及ばない猛者のお二人です。
02


他にも初めてお会いする黒田さんや中島さんといった明石ダコ釣り界の重鎮たちで船は13名満席。
朝5時に出船して一路ポイントに向かいます。
03


こんな中に私ごときが入っていていいんだろうか、と仕掛けを準備する私も緊張で顔がこわばってますがな(汗)
04
今日はいつものダイワマンスタイルではなく、麦わら帽子にTシャツと短パンという夏の明石ダコスタイルですよ~。


さて今日の仕掛けはやや濁りもあるため少しでも目立つようにとグローとブラックラメのワームが付いたデビルクラッカーにサンマの切り身を縛り付けたもので始めます。
05


船長の「今日の潮からすると釣れ始めるのは9時頃からやね」の言葉通り、早朝はやや渋めだったものの、8時30分を回ったころから船のあちこちで竿が大きく曲がり「デカい、デカい」の歓声が上がり始めます。

圧巻は私の2つ隣の明石釣原人さん。

1.5kg、2.5kgとデカいのを連発された後、この日の船中最大の3.5kgを釣り上げられます。
06

私だったら手が震えて泣いてしまうかもしれない大物ですが、ケロッとしてらっしゃるのがまたすごい。

私と明石釣原人さんの間の釣り座のどらごんさんも、さすがかつて大阪湾タチウオキングバトルで予選(600名)とセミファイナル(48名)を勝ち抜いてファイナリスト(24名)に選ばれたこともある実力通りボコボコ釣り上げられます。
特に仕掛けを落としてから掛けるまでが早い早い。

そのお二人の潮下になる事が多かったこの日、私はお二人に型も数も差を広げられ、仕掛けをもっと目立たせようと焦った挙句ライントラブルや根掛かりが多発。
船長の「ええ筋に入ったで。ジャンジャン釣ってや。」の声を聞きながらPEにリーダーを結び直したりしているようではいけませんね。

それでも後半なんとかそこそこの型のを連発出来て尻上がりに釣果を伸ばす事が出来て一安心。
07

この日はこのくらいのサイズがアベレージでした。

08


正午頃に終了。
船長は「今日みたいな上げたり下げたりを繰り返す小潮の日は一番釣りにくい難しい日」とおっしゃってましたが釣果(ネット一つが一人分)を並べるとさすが皆さんたくさん釣ってらっしゃいます。
09

上に3匹乗っているのは明石釣原人さんの大ダコ3連発のです。

明石ダコは他の海域のタコと比較すると強い潮流に負けないよう脚が筋肉質で太く短いのが特徴ですが、大きくなると脚も長くなるのですね。

いやー、久しぶりにお会いした友人二人ともワイワイ話しながらのとても楽しい釣りでございました。
どらごんさん、明石釣原人さん、ありがとうございました!
また遊んでくださーい。

10


帰宅してタコを捌いたら、早速太めの脚を2分だけ茹でたお刺身に。

付けるのは醤油よりも胡麻油に塩を混ぜたものがタコの旨味を最大限に引き立てていいですね。
11

これ、ちょっと噛んですぐに飲み込んだらもったいないんです。
噛めば噛むほど旨味が湧き上がってくるのですよ。
最低50回は噛んでお供は日本酒を冷やで。

目を閉じると太陽に輝く明石の海が目に浮かんできます。
やはり明石のタコは日本一だと思いますね。

でもほかにもやらなきゃいけない釣りが多いので、もう今年は私のタコ釣りは終わりにしましょう。

もう既に来年の夏が楽しみです。

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ


この日私が一番よく釣れたのはデビルクラッカーのこのカラーです。

IMG_9475

さて6月20日(土)に釣りましたタコ22匹のうち小さな1匹をリリースした後の持ち帰り明石ダコ21匹は帰宅してすぐに下処理しましたよ。

■タコの下処理方法■
数が少ない場合は納竿して船が港に戻っているうちに捌くと生ゴミが減ります。
数が多い場合はナイフで目と目の間を刺して脳を破壊して締めるだけでもOKです。(締まると色が白くなります)

タコを持ち上げ、頭(腹部)をめくって胴体と頭を繋いでいる筋を引きちぎります。
頭をひっくり返したら内蔵、目玉、くちばしを引きちぎります。
⇒慣れないうちはキッチンバサミで切り取るのが簡単です。
船上で捌く場合、内臓は船内のゴミ箱に入れず海へ帰します。


今回は船の上で締める時間の余裕が無かったのため、タコが入ったビクを生簀から取り出して底の海水を捨て、ビクごと大きなポリ袋に入れてクーラーボックスに入れて持ち帰りました。


胴体をつかんで持ち上げたタコの目の下あたりをキッチンバサミで胴体と下半身の間で切り離し、上半身と下半身は別々にジップロックに入れて次々と捌いていきます。

21匹を捌き終わって最初に捌いたタコを見ましたら、あーら、まだ細胞は元気に生きているんですね。


人間で例えるとへその辺りで上半身と下半身を切り離した1時間後、みたいな状態ですよ。恐るべしタコの生命力。


そういえば半夏生(今年は7月1日)の時期に関西ではタコを食べる習慣がありますが、その理由は
1) 農作物の根がタコの脚が海底に張り付くようにしっかり根を伸ばして育って欲しいという願い。
2) 暑くなる季節にタウリンを豊富に含むタコを食べることで無病息災を願う。
という事だそうです。
確かにこれだけ生命力が強ければあやかりたくなりますね。



この日の夜は出掛けましたのでタコはジップロックに入った状態で冷凍庫へ放り込み、翌日6月21日(日)はまた須磨海岸へ。

人呼んでベランダの皇帝:元気屋マッキーさん、ベランダの海神(怪人?):オレンジマンさん達とキス釣りを楽しみます。
この日もピンギスがたくさん湧いてました。
IMG_9462

次々ダブル、トリプルと連掛かり。ダブルで来るとアタリと引きが気持ちいいですね。
そういやキス釣りは何カ月ぶりでしょう。

1時間で20匹釣ったところで大きく育ってくれることを願いこの場所を離れ、次は千守突堤へ。
東側の突堤では須磨キス釣りの前年間最強王者:ぷーちゃんさんや須磨の守護神:あおちゃんらと共に前日一緒にタコ釣りに行ったたかじゅんさんの姿も。

たかじゅんさんどんだけ釣り好きやねん、と言い掛けましたがあんたが言うなと叱られそうなので自粛(汗)

たかじゅんさんの狙いは最初サビキ釣りで豆アジを釣ってそれを餌に青物狙いのウキ釣りノマセ釣り。
アミエビが古いからか豆アジが釣れないとおっしゃってたのでその横で先ほど吉川釣具店で買ったばかりのアミエビとサビキ仕掛けを投げ込んでみましたが、ありゃホントに豆アジいませんよ。
1時間ほどやって釣れたのは10cmを超えた小アジ3匹⇒たかじゅんさんの餌用
10cm未満の豆アジ:5匹。

時速5匹ってちょっとあんたあんた!100匹釣るのに20時間かかるやん!!

浅場に場所を変えたり小サバを避けるテクニックを駆使したりしてますがこの日の明るくなった千守は豆アジが触ってきませんね。

ま、例年千守が釣れなくなったら須磨浦漁港で釣れ始めるので、今年もそうだろうと漁港へ移動。

結果その後1時間で137匹と良い感じでした。
IMG_9466

この日のポイントはこちら。
図1

もう少し暑くなったら漁港西波止の漁船の間も釣れ始めるでしょう。


昼前に帰宅しましたら早速豆アジの下処理をして冷蔵庫へ。
IMG_9470

千守の5匹と須磨浦漁港の137匹の計142匹程度でしたら40分程度で捌けるようになっています。

処理済みの豆アジが入ったジップロックを冷蔵庫に入れながら、そうそう昨日のタコはちゃんと凍ってるかな?と冷凍庫も明けてみましたらとてもいい感じに冷たく固まっています。

IMG_9474

さて上の画像でジップロックの右上の方が青い氷になっているのにお気づきでしょうか。

人間を含む脊椎動物の血液は、ヘモグロビンという鉄が結合した色素が酸素の運搬の役割を果たしており、このヘモグロビンが酸素と結びつくことで赤色を呈しています。
動脈の血液は鮮やかな赤で、静脈のそれは黒っぽいのは酸素が消費されるからなのですね。

一方、無脊椎動物であるタコ、イカ、エビ、カニなどの血液の場合、ヘモシアニンという銅が結合した色素が酸素の運搬をしているとのこと。
ヘモシアニンという物質は本来は無色透明なのですが、酸素と結びつくことで青色を呈し、酸欠状態で窒息死すると無色透明になるのです。

よってこの「青い血液」が出ているという事は血液の中に酸素が多く残った状態で活け締めできた証しなのです。

他のタコのジップロックも確認するとどれもいい感じです。
IMG_9475

サファイアかアクアマリンのような色の血液のタコ、これは絶対旨いですよ。食べるのが楽しみ楽しみ。
図2



■豆アジカウンター2020■
5月23日 千守東突堤東向き    1匹
5月26日 千守東突堤東向き    5匹
5月28日 千守東突堤東向き     13匹
5月29日 千守東突堤東向き     21匹
5月30日 千守東突堤東向き     16匹
6月 3日 千守東突堤東向き      57匹
6月 6日 千守東突堤東西     180匹
6月 7日 千守東・須磨浦漁港     51匹
6月10日 垂水漁港中央4番     100匹
6月12日 千守東・須磨浦漁港  228匹
6月14日 千守東突堤        27匹
6月17日 千守東突堤      103匹
6月21日 千守東・須磨浦漁港  142匹
---------------------------
2020年 合計                944匹

2020年の目標2,020匹まであと1,076匹!
しかしノーカウントとする10cm以上のサイズの比率が高まってきてなかなか数が伸ばせていません。
急がなきゃ!

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ


船の上ではタコを入れやすく鮮度を保ちやすいタコパラビクがおススメです。

01

昨年2019年の晩秋のこと、いつものように須磨海岸でキス釣りをしておりましたら近くで釣ってらっしゃった我が宿命のライバル:須磨のAさんが、
「一度船のタコ釣りをやってみたいんだ」
とおっしゃいました。

では2020年の初夏に船を予約しますね、須磨の遊漁船は明石の漁連だけが入れるポイントに入れないため、どうせなら明石の船で本物の明石ダコを釣りましょうね、とお約束してからはや半年以上が経過しました。



この須磨のAさんとは秋のbtさん主催のキス釣り大会をはじめ、いろんな釣りで大人げなく勝負をしておりまして、現在のところ5勝5敗のタイ

最近の大人げないバトルでは私が豆アジ180匹を釣った日に須磨のAさんが185匹を釣ったりして5勝5敗に並んでこられたというホントに大人げない方です。

吉川釣具店ブログ「豆アジ185匹&180匹」  (2020年6月6日)




そして今年その大人げないバトルに参入されてきたのが「たかじゅんさん」。

吉川釣具店ブログ「豆アジ躍動!」  (2020年6月9日)


以下吉川釣具店ブログより引用
ここに来て豆アジの食いが上がって来てます。
本日、近隣防波堤にて
神戸のたかじゅんさんが豆アジを
166匹。
先日、真鯛を釣り上げた方です。
大物、小物いずれもこなすオールラウンド釣り師ですね。
これでAさん、もとさんの豆アジ釣りバトルに参戦布告か?



わはははは、そういえば大人げない方がここにもいた!

お聞きするとたかじゅんさんもタコ釣り遊漁船には乗ったことが無いけど一度やってみたいと思っていた、とおっしゃっていますのでそれなら次は
大人げないタコ釣りバトル
ですね、と今回須磨のAさん、たかじゅんさん、私の3人で船に乗ってきましたよ~。


私:
タコ釣りは結構慣れが必要で、初心者にはなかなか釣れないんだよ。
今回はタコ釣り勝負に持ち込んだことで多少慣れてる私の勝ちだね!
ケケケケケッ

家内:
あなたが一番大人げない。


まあ、それはさておき乗船日の6月20日(土)朝5時前に明石は林崎漁港を出船する
「小松乗合船」の事務所前に3名で到着。
IMG_9427


釣り座は右舷トモの角から前へ3人分でした。
背中の後ろも広くていい席ですね。
私はトモの角っこに入らせてもらい、左隣がたかじゅんさん、その左が須磨のAさんです。
IMG_9436
さすがタコ釣りシーズン真っただ中の土曜とあって38席ある釣り座は満席です。


今日はまずはDuelのタコやん船スッテで始めてみましょう。
IMG_9434
ロッド:ハリミツ エギ蛸Light1.9m
リール:アブ・ガルシア オーシャンフィールドBGにPEは2号
錘はオマツリを避けるための船のルールで50号統一です。


林崎を出た船は一路西へ走り遊漁船が密集する浅場のポイントへ。
IMG_9439


海水を見ると前日まで降った大雨の影響かけっこう濁りが出てますね。
これはちょっとタコ釣りには厳しいかな?と思いながら釣り開始。


3人の中でのファーストヒットはたかじゅんさん。
「ん?乗ったかな?」と言ってしっかり一定の速度で巻き上げられ無事1匹目。

その後もサイズが小さいながらもたかじゅんさん、須磨のAさんも順調に釣り上げられます。
IMG_9440

途中経過で3人の数釣り順位はたかじゅんさん、私、須磨のAさんの順。
あれれ、私、初めてのタコ釣りのたかじゅんさんに負けてますやん。

それでたかじゅんさんの釣り方を見ていると、なるほどこれは釣りの上手い人だなと感じますね。
誘い方、ステイの時間をいろいろ変えてみたり、エギの1本にサンマの切り身を巻いてみたりと一番アタリが多い釣り方をどんどん試されて、その日に合ったこれが一番、というやり方を見付けるのが早いです。

それでも時々タコが掛かって竿が曲がった後、ブスンと軽くなるバラシが何度かありましたので、私から
「バラシの原因は針掛かりが浅い事。更にその原因は合わせの弱さと合わせの早さですね。重みを感じてからあと3秒長く待って、そこからあと10cm大きく鋭く合わせましょう。」
などと偉そうにアドバイス。

そしたらたかじゅんさん、釣るわ釣るわ。
型も少しずつアップしながらボコボコ釣り上げられ始めます。

周りでも2kgをかるく超えてそうな大ダコも上がり始め船内のテンションがどんどん上がります。


おーーっと、これはいかん、と私も仕掛けをデビルクラッカーライトに変えてたかじゅんさんを追撃し、やや深めのポイントで何とか連発。
IMG_9443
これくらいのが釣れ続いたら嬉しいですね。


そして今日の釣りも終盤、またたかじゅんさんが何匹か連発されたところで小松乗合船のマドンナまどか船長が皆さんに釣果の数の確認を始められました。

まどか船長:
「20匹超えてる人、誰かいますかー?」

私が22匹、たかじゅんさんが24匹と申告するとまどか船長は「わー、20超えの人がいて良かったー」と。

ん?ということは我々3人を除く他の釣り客35人で20匹超えの人はいないってこと?と思うとまどか船長がたかじゅんさんのお名前を確認し、ホームページに名前が出ても大丈夫かを聞いておられます。

おおおーー、たかじゅんさん、見事初挑戦の船タコ釣りで船中の竿頭ですよ!
すげー。

最終結果:
 たかじゅんさん 24匹  船中38名中の竿頭
 もと      22匹  船中38名中第2位
 須磨のAさん   9匹  (順位不明)

須磨のAさんが「あかんなー、ぼろ負けや」と苦笑されますが、ベテラン含めてほとんどの方が10匹台の中、初挑戦で9匹は立派ですよ。
私:
Aさんは上出来、たかじゅんさんが異常ということ
ですね笑笑


須磨のAさん:
たかじゅんさん、名前をたこじゅん、に変えましょ

たかじゅんさん:
うーん、それはなんかイヤ


下船後まどか船長に聞くとやはり前日までの雨の影響でみんな厳しかった、とのこと。
そんな中、初タコ釣り2人を含む3人で55匹なら上出来でしょう


今日も笑いの絶えない楽しい釣りでございました。
須磨のAさん、たこじゅんさん、ありがとうございました!



港にはカミキリムシが。
IMG_9426

もう完全に夏ですねーー!

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ


私がこの日使った仕掛けはデビルクラッカーライトのシャロー用カラーでした!
通常のデビルクラッカーより小型なので潮が早い日におススメです。

05場所移動頻繁
さあやってきました、8月3日(土)。
第14回明石釣原人杯タコカップ当日です!

この明石釣原人杯タコカップは年に2~3回のペースで開催されており、2015年の第一回から年々参加希望者が増えている、主宰の明石釣原人さんの人柄とそれを慕って集まってくる明石タコ釣りの猛者たちのタコ釣りへの厳しさの中にも和気あいあいとした雰囲気の良さで、私にとってはbtさん主宰の須磨キス釣り大会と並んで大好きな大会です。

チャーター船の定員は決まっていますので早い者勝ちでの参加になり、私は初参加が2017年7月の第11回から、年イチペースで今回がやっと3回目の参加という状態です。


その初参加の2017年7月、軟体動物の天敵:阪本丸での第10回タコカップでのデビューは今思い出してもそれはそれは壮絶な戦い。
右舷ミヨシよりに明石釣原人さん、なばさん、タコ塾長、はるいちばんさんという超猛者軍団に囲まれてしまい、隣のタコ塾長が出船後2時間で80杯を突破するという状態にビビりまくっていたという凄まじさでした。

いやホント、想像してみてください。
120分で80杯という事はポイント移動の時間を除くとほとんど1分で1杯のペースですよ。
仕掛けを落としたらすぐに掛けて巻き上げる、それが120分続くというのは横で見ていて気持ち悪くなるほどでした。

ちなみにその日の優勝はタコ塾長の126杯、私をタコ釣りの世界に引きずり込んでいただいたなばさんは107杯で準優勝。(左舷トモのtakaさんと同数で2人が準優勝)
そのお二人の横でまだアタリもろくに取れなかった私はペンペン草も生えていないような海底で一生懸命誘いをかけて、なんとか43杯を釣ったものの13人中最下位という結果でした。


翌年の2018年は第12回タコカップに参加。
食いが渋い中なばさんが3回目の優勝、私は12人中ビリから2番目のブービーでした。


その最初の参加から2年。
多少はタコ釣りのコツを身に着けたような気もする勘違いも甚だしい私ですが、道具や仕掛けに工夫を凝らしての3回目のタコカップでございます。

この日の仕立て:
■ロッド
 ハリミツ 蛸墨族 エギ蛸Light190 セクシーバイオレット
■リール
 アブガルシア オーシャンフィールドBG
■ライン
 PE よつあみG-soul upgrade super JIGMAN 1.5号
 リーダー フロロカーボン6号 1m
■錘
 夜光錘50号
■仕掛け
 高砂屋 タコノック
 デビルクラッカーライト


お世話になった釣り船は遊漁船高砂屋
釣具屋さんのご主人が仕掛けを自作して販売しはじめたと思ったら、とうとう遊漁船まで始めてしまったという船をチャーターいただきました。

000

まだ暗い午前4時半過ぎに集合。
当初5時の出船予定だったのが10時~11時には潮が悪くなりそうとの事で早い出船です。

01日の出

さあ、釣り開始ですよ。
あみだくじで3番目の釣り座選択権を獲得した私は右舷ミヨシより2番目を選択。

00高砂屋

日の出を見ながらさあ釣りまっせーーー。

今回の大会特殊ルールでは
・午前8時までは釣り具の高砂屋オリジナルスッテ「タコノック」縛りの第一部のタコノック選手権。
 歴代の優勝者は最初の15分は釣果カウントできないというハンデありの数釣り対決。
・午前8時からカウンターをリセットしての第二部としてのタコカップ。
 仕掛け、疑似餌は何を使ってもよい数釣り対決。
の二部構成となっています。

私の左隣は軟体系名人で昨年タコ釣りを始めたばかりなのに前回の第13回タコカップでは並み居る強豪を抑えて初優勝を遂げられたミッコさん
カッコいい女性で、ミッコさんの隣の釣り座になったことを知った皆さんから「もとさん、今日はミッコさんにタコを吸い寄せられて勝てませんね」と言われまくる実力者です。別名タッコさん。

そのミッコさん、釣り開始から「きたよー」「またきたー」と次々に釣り上げられるではありませんか。
しかも型がいい!
03ミッコさん

左手に竿を持ちタコを誘いつつ、右手はスマホで写真を撮っていると私の竿にもムニューーとしたタコのアタリが来ましたよ。
02第一部タコノックで
まずは坊主のがれで一安心。
さあここからここから。

ただこの日はどうも先日来のタコ爆釣モードからタコさんが夏休みに入ったのか船全体でサイズ、数ともにガバガバ釣れているという感じではないですね。
釣り場もこまめに変更されます。
釣り開始から約3時間、よい人で20杯を超えた人が竿頭っぽいねという噂を聞きながら午前8時に第一部のタコノック縛りは9杯で終了です。

明石釣原人さん:
豆アジとキスばっかり行ってるからやろー。

船長:
この後皆さんが仕掛けを変えた途端に爆釣となったらいややなあ。

ははは、確かに。


そして仕掛け自由の第二部に突入。
ここからが4時間半ほどが第14回タコカップですよ。
私は仕掛けを今年新製品のデビルクラッカーライトに変えて動かし続けます。

04デビルライトで


恐れていた猛暑も多少はマシでしたが水分補給はしっかりと。
結局OS-1:4本を含む500mlペットボトル6本をカラにしてもトイレには一度も行かずという汗まみれの1日でございました。
06


またこまめにポイント変更が掛かる中、100グラム以下の小ダコをリリースしながらの第二部キープはなんとか15杯。
第一部+第二部の合計でも24杯となかなか苦戦を強いられた真夏の戦いが終了。
06計24杯


港に戻ってさあ表彰式です。
07結果

私の順位は、
 第一部タコノック選手権:9杯で12人中6位
 第二部第14回タコカップ:15杯で12人中8位
 合計数では24杯で12人中7位というむむむむむ、という結果。
右舷が厳しかったですね。
ま、これまでよりは順位も少しですが上がってきたという事で来年また更に上位進出に向けて頑張りましょう。


しかし渋い中でもやはり釣る人は釣られてます。
第一部のタコノック選手権は京都のカズさんが24杯の釣果で優勝。
08カズ京都1部優勝


第二部のタコカップはなばさんが43杯で優勝。さすがです。
これでタコ塾長の歴代1位にならぶ4度目の優勝。
09なば

14回の歴史でタコ塾長となばさんが合わせて8回優勝されていることになります。
やはりうまい人はどんな時でも安定して数を釣られますね。

表彰が終わったら恒例の持ち寄り景品争奪じゃんけん大会。
10じゃんけん大会

私が準備した現在いろいろな釣具店で品薄になっている「デビルクラッカーライト」は第一部の優勝者、京都のカズさんが獲得。
11カズさんへ


私はここでもじゃんけんに負け続け、最後に残り福の明石釣り原人さんからかねふくの明太せんべいをいただきました!ビールに合いそう!
12原人さんから


釣果・順位はやや残念ながらも今回も大変楽しゅうございました。
主宰の明石釣原人さんありがとうございました。
また参加者の皆さん、お疲れさまでした!


これにて私の2019年タコ釣りの夏はおしまいです。
帰宅して早速タコの酢の物を噛みしめながら今年のタコ釣りを振り返り、また次の釣りは何にするかを考えます。
13takosu

今週末からは夏休み。
次はキスとガシラと真鯛とタチウオと青物とアオリイカとハゼと、ひょっとしたら鮎もですよ!


にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ

釣ったタコを入れるビクはこちらが脱走しなくておススメです。

01良型タコ

6月15日(土)に今年最初の船でのタコ釣り予定をしていた第14回:明石釣原人杯@釣り船高砂屋が荒天のため8月3日(土)に延期となりましたため、今年2回目の予定だった7月13日(土)の小松乗合船が最初のタコ釣りになりました。

私が楽しみにしすぎると嵐がやってくるジンクスがありますので、今回は楽しみにしないように準備もギリギリまで放置しておりましたがまあ前夜の天気予報で風が吹かなさそうならもう大丈夫でしょうと仕掛けをあれこれ選びました。

今回はワンナック販売(株)の新製品、「デビルクラッカーライト」を中心にやってみましょう。
02タコ仕掛け
従来のデビルクラッカーは明石海峡での船のタコ釣りで大きな効果を発揮するのですが、疑似餌がやや大きめの為に潮が早い時は水の抵抗が大きくて少々扱いづらかったのですね。
もう少しサイズが小さい方がありがたいなと思っていたところに出た小型版がデビルクラッカーライト。こりゃいいやと早速3セットほど購入して当日朝を迎えました。

釣り船の「小松乗合船」
03小松乗合船
林崎漁港の近くにある事務所で受付をして料金を払い、指定された座席に座り出船を待ちます。

今日ご一緒いただいたのはハゼ釣りから沖磯釣りまでなんでもござれのベテラン:バットさん。
04バットさん
右舷トモよりの席で後ろも広くありがたい席です。

PE2号に錘50号、それにデビルクラッカーライトをつなぎます。
色はまずは標準の黄色と緑を選択。浅場なら赤と白を、深場ならグローと黒をと光の透過量に応じて使い分けましょっと。
05デビルライト

出船予定時刻の10分ほど前に全員揃ったので出船。
ポイントを目指す船に揺られながらあれこれ雑談するのが楽しいですね。

最初のポイントは江井ヶ島沖あたり。さあ始めまっせーー!
07開始

先に釣り上げられたのはバットさん。
うーん、ちっこいなー、とリリースされサイズアップを狙われます。
08ファーストタコ

周りもポツポツ釣れ始めますが確かにややサイズが小さい感じですね。
新子のシーズンだからしょうがないかと割り切りアタリを待ちます。

竿先をクイクイクイーーっと操作して海底でワームがじゃれあいように動かしますよ。

ムニッ

お、来たかな??

少々手を止めてタコに疑似餌をしっかり抱き着かせる時間を与えてから聞き合わせ。
ムニューーー
おおおーーー、久しぶりのこの感触。懐かしい~。

大きくどっしりと合わせたら一定の速度で巻き上げます。
大物でもポンピングすると返しのないフックからバレやすいのですね。
海中をのぞき込んだら見えてくるアズキ色の明石ダコ。
09私も
やっほーーーい!

途中何回もポイントを移動しながら釣り続け、今日の釣果は31匹!
10釣果31匹
1匹安く見積もって500円としても15,000円は超えたでしょう。
ただこの季節なら50匹は超えないといけませんな。まだまだ修行が足りません。
この日の船の竿頭は64匹との事。


やや不完全燃焼気味ながら帰り道に恒例の明石焼きを食べに寄り道。
今日は昨年行った泉屋さんの姉妹店「薩摩屋」さんへ。
11薩摩屋

姉妹店だけあって泉屋さんによくにた雰囲気ですね。
こちらも久しぶりの明石焼きと中華そば、ウマーー!
12明石焼きと中華そば


帰宅後、どうもタコのノリがイマイチだったデビルクラッカーライトを洗いながら揺さぶってみると、ある欠点に気付きました。

左二つがデビルクラッカーライト、右がノーマルデビルクラッカーです。
13デビル比較

デビルクラッカーという名前は上に付いた2つの黄色い球が水中でアメリカンクラッカーのようにカチカチ音を出してタコを刺激することから付いています。

よく見るとデビルクラッカーライトとノーマルデビルクラッカーでは黄色の球の大きさは違うのですが、それをつなぐスプリットリングは同じサイズなのですね。
14スプリットリング
このため、一つ上の画像ではノーマルデビルクラッカーは疑似餌の下のフックが開いているのに対し、デビルクラッカーライトではフックが重なって引っかかってしまうのです。
そうなると水中で揺さぶっても生き物の動きをアピールしにくくなるんですね。

これはスプリットリングを小さなものに交換すれば対策可能と思われますよ。
次回8月3日(土)は改造デビルクラッカーライトで頑張ってみます!!
15タコ下処理

さあどうやって食べよっかなーーーー!

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ

改造しないならノーマルのデビルクラッカーがおススメですよ。

↑このページのトップヘ