播磨と摂津の境目から

垂水在住のもとと申します。 人生楽しんでます。

2017年03月

朝晩はまだ冷えますが風はだいぶ柔らかくなってきましたね。
この季節になると与謝蕪村の俳句が思い出されます。

 春の海 ひねもすのたり のたりかな

 菜の花や 月は東に 日は西に

1句目は江戸時代中期に蕪村が瀬戸内の海を見て、
2句目は神戸を訪れた際に六甲山系(摩耶山)の景色を見て詠んだのだとか。

このシンプルな17文字で見事に柔らかい日差しや風景を表現されていますね。
私は芭蕉や一茶より、蕪村の俳句が好きです。


では私も土曜日に納車された新車の原付(笑)で春の海を見に行って詠んでみましょうか。
せっかくなのでついでに(?)花見ガレイも狙ってみましょう。


3月26日(日)の朝7時過ぎ、フィッシングマックス垂水店に到着。
国道2号線を50ccの原付で走るのはまだ怖い(笑)ので線路の山側の裏道を走ってます。



ロッドケースは背中にタスキがけで背負っていますが、風であおられるとこれも少々怖いですね。
帰ったらロッドケースをスクーターに固定する仕組みを考えてみましょっと。


花見ガレイ釣りはあまりエサが減らないのと今日も正午には帰宅したいので、お買い物は青イソメ500円分と投げ釣り仕掛け2本組み1セットのみ。



駐車場代が不要なので釣行費用が1,000円以下に収まるのは嬉しいぞ。(←せこい)

さてさて最初に向かう釣り場は垂水区東寄りの塩屋漁港です。

ここは国道2号線にはコインパーキングがいくつかあるのですがそこから釣り場までがそこそこ距離がありこれまであまり行けなかったところ。



関係者以外の自動車乗り入れは禁止されていますが、横に自転車やバイクが通れる入り口があります。

南向きの波止に登ってみますと、うーむ、結構テトラが入っていて投げ釣りは少々厳しいかな?という印象。


ま、カレイが掛かったらテトラの最前列まで出てみましょう。


少々離れたところで投げ竿を出しておられた先客に聞くと
「朝5時頃から釣ってるけど全然ですわあ」
とのこと。

私も1時間ほど経ってもエサもかじられずという状態ですが、テトラの先にかなりワカメが密集しているようでエサの確認の際にどんどん根掛かりしてハリスが切れていきます。


なんとか塩屋漁港で花見ガレイを1匹でもと思ってましたが場所を変えましょう。

次に向かったのは垂水漁港。


f0f2d8ff.jpg


そうそうこんな風にバイクで釣り場に横付けしたかったんですよ~(嬉)

あまり時間もなくなってきたので竿4本で青イソメを房掛けにして投げ込みまくりますよ。
2acb8f6d.jpg



結局今日は一度のアタリもなく、穏やかな春の海と静かな竿先を眺めただけの撃沈に終わりましたとさ。

ま、こんな日もあるさ。


今日の俳句:

 春なのに 花見ガレイが 釣れないよ

 青イソメ カレイ狙って クソボーズ

 原付で また行きたいな 春の海


家内:
 もしもしー??なんですかこれは。
 小学生の作品ですか?
 「プレバト」の俳句才能ランキングなら夏井先生にボコボコにされるレベルね。
 特に1句目、「春」と「花見」が季語としてもかぶってるし(涙)



ぐぐっ、精進します(汗)。




私 :原付を買おうと思うのだが。

家内:両面が平らな金づち?

私 :うん、TOKIOの釘打ちの上手さに感心して、、ってなんでやねん。
   それは「げんのう」だろ。かなり遠いぞ。
   買いたいのは「原付バイク」!



以前の日記で釣行目的の二輪免許について書いたことがありました。

現在はアジュール舞子や垂水漁港に釣りに行くのに愛車プリウスで出かけておりますが、アジュール舞子の駐車場は朝5時からしか入庫できませんし、垂水漁港の駐車場に至っては朝6時からしか入庫できません。
初夏の薄暗いうちから釣り始めるのが難しいんですね。

しかも駐車場から釣り場までそこそこ距離があったりするのでできれば釣り場ギリギリまで荷物を積んで行きたいなと。
土日ごとに釣りに行くシーズンでは釣りエサ代よりも駐車場代の方が高くつくこともしばしばですし。


家内:
 速度や二段階右折の制約が少ない小型二輪の免許を取ろうとしてなかったっけ?

私 :
 以前の検討から時間が経ってしまった原因は以下の4つの流れでどんな二輪を買うかでぐるぐる悩んでいた為だ。


 A:費用・維持費を考えると原付でいいかな
 ↓
 B:でも釣り場には1秒でも早く着きたいし、小型二輪免許を取って125ccかなあ
 ↓
 C:でもでもどうせ免許取りに行くならいっそ普通二輪かなあ
 ↓
 D:でもでもでも新規免許取得不要で費用・維持費を考えると原付でいいかなあ
(Aに戻る)


私 :小型二輪にした場合のバイク購入候補はこれだった。
 ヤマハ トリシティ 125cc
510c54ac.jpg


 しかし先日、小型二輪にした場合の大きな問題に気付いたんだ。

家内:?

私:
 うちの場合、門の外側が自動車の駐車スペース、門の内側がバイクの駐輪スペースになるのだが、、


 このクルマと壁の隙間が750mmほどなのだ。

 それに対してヤマハ トリシティの諸元表を見ると、
 車幅:735mm
 と書かれている。

 隙間の余裕が15mm。

 こすらないわけ無いじゃないか!!


家内:
 なるほど、それで原付バイクを買うことに確定したわけね。
 何を買うか当ててみましょうか?
 うーん、定番好きのあなたのことだから、燃費や品質を考えて
 「ホンダのスーパーカブ」
 かしら?



私 :カブは確かに素晴らしい。日本が世界に誇る名品だ。
   カブをこよなく愛する人は多く、オーナーは通称『カブ主』と呼ばれている。
   その人たちが年に一度全国からカブに乗って集まってくる集会もあるそうだ。
   その集会の名前は

家内:『カブ主総会』でしょ、前にも聞いたわよ。

私 :あれ?そうだったっけ?
   まあスーパーカブもよいのだが、ホンダにはやや苦い思い出があるんだ。

家内:そういえば学生時代に原付に乗ってたって言ってたわね。
   当時は何に乗ってたの?

私 :最初に買ったのはホンダの「DJ・1(ディージェーワン)」という名車だ。


   ただ、名車だけあって、買って3日で盗まれたのでほとんど記憶に残ってない。

家内:あらま。

私 :盗難届けを出したが、六甲山の山の中から部品全部を外されてシャーシーだけになったDJ・1が発見されたのが1週間後。

   変わり果てた姿に泣きながら次に買ったのは
   ヤマハの「チャンプ」だった。


   これはいい原付だった。
   確か2万キロ程走った結果、卒業式の前日にぶっ壊れたが。

   私にとって原付とはホンダではなくヤマハなのだ。


家内:じゃあ今回もヤマハにするの?

私 :うむ、ヤマハの名車
   「JOG(ジョグ)」
   にする事に決めた。

家内:やっぱりド定番を選ぶのね。



私 :お店に見に行ってくる。行ってきまーす!




   ただいまーー。申し込んできた。もう支払も済ませたよ。


家内:はやっ!

私 :ちょうど店頭で輝くように目に飛び込んでくるのがあったんだ。

849139bf.jpg


家内:き、金色。。。 そりゃ目に飛び込んでくるでしょ。


そして今日3月25日(土)
納車~。
13831baa.jpg



家内:なーんだ、金色って言っても薄目の「シャンパンゴールド」なのね。
   面白くないわ。

私 :ひょっとして金閣寺みたいなキンキラキンを期待してた?(汗)



さて明日は、竿ケースを担いでこれにちゃらっと乗って
垂水の海風を浴びてきましょっと!




播州龍野に住む私の弟の長女、要するに姪っこがこの春から女子大生になります。

うちの息子が産まれた際に、産院にお花を握り締めて来てくれたあの小さかった子がもう大学生なのかと思うと感慨深いものがありますね。
これはお祝いを渡しに龍野に行かなきゃ。ついでに(←こら)お彼岸のお墓まいりも。


到着直前にちょっと寄り道していきますよ。

最近、とあるブログで知りました、
「龍北工房(たつきたこうぼう)」
龍北工房運営協議会サイト
cde07a5f.jpg



ここのイチオシ
「うすくち醤油ラーメン」
が大変美味しいのだとか。



室津産の牡蠣播州鶏のスープに龍野のうすくち醤油のハーモニー。
トッピングは醤油麹チャーシューだとか

いいですねー、早速お店に入ってみましょ。
1e153d7b.jpg

もう午後2時を回っていたので店内は空いていますね。
席について早速「うすくち醤油ラーメン」3つを注文。

c1447fe4.jpg


おおお、旨そうです。
麺はコシのある細い縮れ麺。
スープの香りはやさしく、どこか懐かしさを感じます。

最近多い、とんこつ醤油背油系やにんにくどっさり系とは異なる、
「龍野の良さを素直に形にした中華そば」
って感じですね。

チャーシューで麺を包んで食べてみたり、しゃきしゃきの小松菜を麺と一緒に食べてみたりしてるとあっという間に無くなっていくラーメンです。
家族3人とも「ズズッ、ズッ」と麺をすする音だけで無言で食ってました。
うん、これは旨いぞ。

f7df3cc6.jpg

おそらく化学調味料を一切使っていないスープ。
ほんの少し胡椒を振ってすすり、冷たい水を飲んだらまたスープをすすりたくなる。
気が付いたらこれまたスープも空っぽ。

いやあ、これは神戸からまた食べに来る価値がありますよ~。

満足して周りを見渡すと、ん?
なんか張り紙があります。


あわててお店の方に聞いてみると、
やはりこのラーメンの提供は張り紙の②に該当するので、この3月末で終了するとの事。
うーん、残念ですが3月のうちに来ることができて良かったと思いましょうか。
でもホントもったいないなあ。


このあと実家近所の釣具屋さんではちょうど欲しかった軟調子の延べ竿も発見できたので購入。
4a4c4b81.jpg


最近は「硬調」や「中硬調」の延べ竿ばかりで軟調子の長め軽めのものがなかなか無かったんです。
そもそも釣具屋さんで延べ竿を置いているところも減ってますよね。
6edd29d5.jpg


これ、11本継ぎの全長5.3m振り出し式の延べ竿なのですが、竿先のキャップを外すとおやおや太い方から2本目と3本目が突き出していますよ。

その3段階になっている先には「▲43」「▲48」「▲53」と数字が振ってあります。
更にこの部分はテーパーになっており強めに引っ張らないと出てこないようになっています。

これはこの状態で穂先を引き出すと、
全長4.3mへ↓
566e6142.jpg


「▲43」の部分を持って1段階引っ張り出すと0.5m分竿が長くなり、
全長4.8mへ↓
0dd345a8.jpg


更に「▲48」の部分を強く引き上げると最長の
全長5.3mになるんですね。こりゃいいや。
 ↓
da9cee72.jpg


全てを振り出して振ってみるとヒュルーンヒュルーンというゆっくりした音が鳴るほど柔らかくて小物釣りに楽しそうな竿です。
これはいい買い物ができました。

こんな竿が有ったとは知らなかったので調べてみると「ズームロッド」という渓流竿では一般的な仕組みだったんですね。
渓流では川幅や流れの形状によって必要な竿の長さが変わりますのでこういう仕組みが考えられたのでしょう。

海でのサビキ釣りに使うときも釣り場の水深や潮加減で竿の長さを変えたいときがありますので1本の竿で長さを変えて使えるのは非常に助かります。


龍野での一日に満足して、昨夜垂水に帰宅。

今朝の朝飯:
ef74da81.jpg


 ・昨日舞子で釣ったアブラメ(準ポン級)のヅケ茶漬け
 ・そのアブラメのアラを煮出したダシのお吸い物
 ・東播産大豆の納豆
 ・摂津の須磨海苔

うーん、これぞ播磨と摂津の境めし




三連休の中日の3月19日(日) 早朝
2ヶ月ぶりに投げ竿持ってカレイ・アブラメを狙いに釣りに行きましたよ。

b1bc5172.jpg

風も無く穏やかな朝です。

最初は垂水漁港に行くつもりでしたが、広々とした海に仕掛けを投げたくなりアジュール舞子のワンドに変更です。
今朝も雄大な姿の明石海峡大橋です。

マムシの匂いで魚をおびき寄せ、ピンピン動く青イソメを食わせる狙いでやってみましょう。
d57556bf.jpg


しかし、、、
最初の投入から1時間、魚の気配が感じられません。
やっとアタリがあったと思ったら、
ad774895.jpg


今年になってからフグとゴンズイとヒトデとウミケムシしか釣ってませんよ。
ホント真剣にフグ調理師の資格を取ってやろうかと思う今日この頃。

こりゃ今日も喰える魚は持って帰れないのかな、と思いつつ帰り支度を始めようとしたところで
ゴゴン、ゴンゴン!
という結構なアタリが来ましたよ~。

ところが、、、
合わせもバッチリ決まって強い引きに喜んだのもつかの間、途中で根に潜られたのか引いても緩めてもうんともすんとも言わなくなってしまいましたがな。


うーん、まいったなー。
諦めきれないので糸を緩めてしばらく放置してみましょう。


すると1分ほど経ったところで再び竿先がグググンと引っ張られ始めましたよよよ!

よーし、根から出てきたぞ、と、はやる気持ちを抑えて寄せて、最後はグイーンと抜き上げました。


bd66fc4a.jpg

きゃっほーーー!
なかなかいい型のアブラメ(アイナメ)ですやん!

諦めなくてよかったなと満足して帰宅したら、即捌きまっせーー。
2f0d4d1a.jpg

ポンにちょっと足らずの28cmというところでしょうか。

おっと、なんだかお腹がパンパンですよ。
f2b5542d.jpg


卵を持ってるのかなー、と思いつつ開いてみたら胃袋がパンパン。

胃袋の中身を搾り出してみると、
e6e0a0ed.jpg

ガシラの稚魚やら小ガニやらが一杯胃袋に詰まってました。
こんなの食ってるならこのアブラメもきっと旨いぞ、にひひ。

1時間前まで海で泳いでいたアブラメですからここは刺身にしてみましょう。

6c2fef61.jpg


家内コメント:
 これ、好きなタイプの魚~。
 噛んでほぐれる身のサイズと甘味、ほんのりした塩味、とても美味しいー。
 これはワサビは要らないわ。醤油もほんの少しで十分よ。

それはよろしゅうございました。
残りはヅケにしてお茶漬けでも味わってみましょう。

さてさてこの後、田舎の龍野に墓参りに行かなきゃ。
片づけやらなんやらであわわわわわー。
(ブログ更新してる場合じゃ無いって?(汗))




今年ももうお彼岸。
ホントあっという間に時間が過ぎていきます。

昔は「1月は行ってしまう、2月は逃げてしまう」とか「ひと雨ごとに暖かくなる」とか言うとジジくさい表現だなと思っていましたがすっかりそういう言葉が似合う歳になってしまいましたがな。
そのうち盆栽が趣味になったりするのでしょうか。

カツオくんの年齢を超えたと思ったのが小学生の頃。
気が付いたらマスオさん(28歳)をとっくに超え、なんともうすぐ波平さん(54歳)に追いつこうとしていますよ。

この分だとあっという間に還暦や古希を迎えるんでしょうね。
仕事にかまけてばかりいないでもっと遊ばなきゃ。
ううう、もう2ヶ月も釣りに行けてないぞ。


さてそんな神戸垂水も3月7日にいかなご漁が解禁され、垂水廉売市場周辺が釘煮を煮る匂いで充満する季節がやってきました。
先週末は垂水駅前もいかなご関連のイベントが行われました。
0a7cb776.jpg


春ですねー。

しかしながら、、、
今年のいかなごの新子は不漁+時化による出漁中止が重なりとんでもない価格になっています。

1kgあたり700円~800円が通常価格、1,000円を超えると高いと思っていましたが、不漁だった昨年は2,000円を超え、今年はなんと



うおお、キロ4,000円ですかっ!

(明石魚の棚:松庄のツイッターより)

例年この時期の垂水の主婦の間では「今年は何キロ炊いた」という会話が挨拶になるのですが、今年は「高いわね」「今年はやめておこうかしら」に変わっているとか。


コープこうべで売られているいかなご新子の釜揚げも当然値上がりしています。
例年100g単位で販売されるのが、今年は50g単位。
c31e97e8.jpg


この写真左の釜揚げ50gと右の本マグロの中トロ刺身4切れが同じ値段ですよ!
同じ値段だったらいかなごの釜揚げ丼よりも中トロ丼を食べますわな。

これは真剣に資源保護に乗り出さないと垂水に春が来なくなってしまいます。
私も今年はこれ以上いかなごを食べないようにしましょっと。

こちらは3月16日(木)のコープこうべ垂水店の表示。
61c40972.jpg


少々値下がりしてきたようですがまだまだ高いですね。

しかしこの値段でもわずか30分で売り切れるとは恐るべし垂水の主婦。



話は変わりまして、街を歩いていて見かけた不動産屋の仲介物件の掲示板。
3c875be4.jpg


27坪で6千万円ちょいという事は坪単価は約230万円ですか。
場所も良いようなのでそんなもんかな、と思ったら



うわあ、この土地は使いにくくないかい??
これで坪230万円??


今年の春は細くて長いものが高いようです。





↑このページのトップヘ