播磨と摂津の境目から

垂水在住のもとと申します。 人生楽しんでます。

2020年02月

立春は過ぎたとはいえ一年で一番寒く、陸っぱりからの釣りも最も厳しくなるこの時期。
そこに突然企画された釣り大会「bt究極のラッキーパンチ!2020」。
しかも実施日の2月23日(日)は天皇誕生日の前日、3連休の中日。

正直「誰が参加すんねん、そんな大会」と思いますわな。
来る人はよほどの変態変人やで、と思いますわな。

それがね蓋を開ければそんな変態さん20名ほどが参加されたんですよ。

本大会の影の開催仕掛人 元気屋マッキーさん:
 みんなバカちゃう?

開催日の2/23(日)のスタート時刻に制限は無し、というルールですから究極は
午前00:00釣り開始、というのも可能なのですが、そんなバカはいませんわな。


でも私は午前00:00に千守西突堤内向きでスタートフィッシング!
01


元気屋マッキーさん:
 もとさん、一番バカちゃう?

1投目は午前00:10頃でしたでしょうか。
10ftのシーバスロッドに中通し錘2号の餌は青イソメのちょい投げ。
竿先と仕掛けにケミホタル、竿先にアタリ鈴を付けての穴子狙いですよ。

2本目の竿を準備していると、竿1本目のアタリ鈴がリンリンリンッと!
早速キターーーーーヽ(☆∀☆ )ノ

上がってきたのは30cm強のエンピツ穴子。
こんなもんでは満足できませんので写真も撮らず計3本の竿を投げ込みますよ。
でも穴子は一応キープ←情けない

そうこうしていると須磨の守護神あおちゃんから連絡が。

あおちゃん「もとさん朝は千守に行きますね」

もと   「もう千守に来てます」

それを知ったあおちゃん、午前2時過ぎに千守到着。
午前4時過ぎにはオレンジマンさんも到着。

元気屋マッキーさん:
みんなバカちゃう?笑笑

朝7時過ぎ、そのマッキーさんも到着。

その頃千守東突堤には須磨海岸の主の阿呆:たかじゅんさん
その横には釣り阿呆侍さんが息子さんと「親子で阿呆コンビ」の姿も。


で、で、やはり予想通り全然釣れないし笑笑。
06

あおちゃんの竿が大きく曲がって上がってきたのは赤ナマコ
10

これいいですね、グラム当たりの単価で言うと一番価値があるかも。

私はその後はハオコゼやヒトデだけーーー。
08


正午前に須磨浦漁港西波止に移動。
こちらもまともな魚は釣れていない中、NoRiさんが良い型のガシラを上げられたとの噂も。

さあどうなるどうなる、と思いつつ14:00前に検寸会場へ。
20


そして結果発表の前に、密かにbtさんとネタを仕込んでいた
余興の漫才をご披露
21

漫才の題名は「あおちゃん」 コンビ名は「ミルクボーズ」
以下、台本の一部です。(敬称略)


bt:ありがとうございますー btですー。
もと:ありがとうございますー もとですー。

もと:伯楽の大家さんにね、明日一緒に釣りたい人がおるから誘っといてって、言われてん。
bt:へー誰やろ?伯楽の大家さんが一緒に釣りたい人って、誰なん?
もと:ところが、その人の名前を忘れたらしくてね。
bt:名前忘れてもうたって、どうなってんねん、それ。
もと:いろいろ聞くんやけどな、ぜんぜん思い出せへん、言われててな。
bt:伯楽の大家さんのためなら、一緒に考えたげるから、どんな特徴を言ってたか教えてみてよ。

もと:伯楽の大家さんが言うには、自転車に乗ってる大柄な人で、釣りガールがいてたらすぐに近寄って行って、ずっとしゃべってるらしいねん

bt:あおちゃんやないか
その特徴は完全にあおちゃんやないか
すぐわかったやん、そんなもん。

もと:それがちょっと分からへんねんな。
bt:何が分からへんのんよ。
もと:おれもあおちゃんやと思たんやけどな
実際の歳より、十は若く見える言うねん。
(以下略)


これ、やってみて分かりました。
テレビで漫才を見てる分には簡単そうに見えても、
漫才ってやってみるとめちゃめちゃ難しい!(汗)


帰宅後
もと:練習に付き合ってくれてありがとねー。
   なかなかミルクボーイのようにはいかんかったわ。

家内:M-1グランプリ王者で賞金1千万円獲得する漫才コンビの
   技をそんなに簡単にコピー出来たらだれも苦労しないよー。


ごもっとも。
いやあ、緊張してみなさんに笑っていただけたのかどうかも記憶が無いですがいかがだったでしょ(汗)


さて漫才も終わって表彰式ですよー。
エントリーは「食べられる魚なら何でも」可能だったのですが
なんとエントリーは僅か5名!!


で、このクソ厳しい時期の優勝者は
須磨の海でシラサエビで釣れる魚を全て釣り尽くすという野望に溢れた、
自転車に乗ってる赤いジャンパーの人らしいけど、名前、忘れてしもてん。

btさん:その特徴は完全にたかじゅんさんやないかー。

51
記録はセイゴ35cm!
普段のたかじゅんさんなら完全にリリースサイズですが今回は優勝を狙ってストリンガーで活かしてらっしゃったとか。大人げないですねー (←冗談ですよ、検寸後リリースする為ですよ)
50


続いて準優勝は、ワタクシ
もと
アナゴ33cm!
53
あーりがとうございます、あーりがとうございます。
今、表彰状をいただきました!

btさん:こんなんなんぼあってもええですからね


私も1mmでも縮めさせたくないとブクで活かしたまま(←大人げない)でしたのでまだ元気なままのアナゴは33cm!
52

ひっぱった状態でサイズを測り、写真を撮るのに手を離したら暴れまくり、わはは。
でも改めて小ささが分かりますね。



続く3位の人は、えーと、名前忘れてしもたんやけど(←もうええって)
あおちゃん!ナマコ29cm!
54
ぎゃははははー。
ナマコは対象魚でええんかな?と思うと、主宰のbtさんからは「OK」の判定。
高級食材やし、と。
ええですねーー、このおおらかさ笑笑。
55


続いて4位はガシラ23cmのNoRiさん!
56
美味しそうなガシラでした。正直これが一番まっとうな釣果でしたね、わはははは。

5位は摂津市のTさん:カレイ15.5cm!
58
これまた活かしたまま検寸してそのままリリース。
皆さん優しい須磨の釣り大会です。


いやー、この寒い中の釣り大会、一体どうなるんでしょうと思ってましたが、笑顔と笑い声が絶えないとてもとても温かーい大会でした。

いつかまたこんな大会、やりたいな。


btさん:
 では2週間後に「第2回btラッキーパンチ2020」を開催しましょうかね



なんで2週間後やねん!


special thanks:
btさん、元気屋マッキーさん、ぷーちゃんさん、
伯楽の大家さん、オレンジマンさん、たかじゅんさん、h_nさん、あおちゃん、大阪の稲田です。さん、NoRiさん、摂津市のTさん、たけのこさん、釣り阿呆侍さん、侍Jrさん、やまかつさん、じょんすけさん、紙風船さん、らん子さん、吉川釣具店ご夫妻(漫才ネタで特別出演)


にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ

01

にて、大会当日のターゲット魚種を検討いたしました。

その後もあれこれ考えていましたが「食べられる魚ならなんでもよい一尾長寸争い」というルールならば、私の狙いはやはり
穴子
ですね。

それも「伝助穴子」と呼ばれる大型のやつを狙いますよ、へへへへへ。
02dennsuke


穴子は夜行性で昼間はその名の通り岩の隙間や穴の中に潜っていますが、
03anago
夜になると這い出して餌を求めて海底を泳ぎ回りますので狙って釣るなら夜釣りが中心になります。

今大会は開催日は2月23日と決まっており大会終了時刻は決まっているもののスタート時刻の制限は無し、とのことですので日付が変わった直後から釣り始めてよいというルールを最大限に活かしましょう。

またタックルも竿の本数も自由との事ですので、竿を複数本並べて数か所を探れるのも穴子狙いに適していますしね。

さてその穴子。
関東では煮穴子、蒸し穴子でふっくらしたものが好まれるようですが、関西では焼き穴子が主流です。
私も焼きアナゴの箱寿司が大好きで、香ばしい焼き穴子に塗られた甘い煮詰めとみっちりと押さえられた酢飯のハーモニーは寿司の中でも特級品だと思っています。
04yokota
(龍野の名店:よこたの穴子寿司)
神戸の海で陸っぱりから釣れる魚の料理としては豆アジの唐揚げの次に好き~。


では伝助穴子とはどういうものかといいますと「穴子の大型のもの」という程度の認識しかなかったのでちょいと調べてみました。

こういう俗名は地方によっても異なるようで地域によっては大型のクロアナゴを指したりするそうですが、関西ではやはり大型の真穴子、特に明石近辺では重量300g以上の真穴子を伝助穴子と呼ぶようですね。

魚は大きく育つと一般的に身がパサついたり大味になる事が多く真穴子もまた例外ではないのですが、それが冬になると脂を蓄えるために身は旨く皮も柔らかくなるとのこと。
冬の伝助穴子最強!

竿は短めの投げ竿磯竿で軽めの中通し錘を使った遊動式仕掛け。
ハリスは太め短めで針はうなぎ針に餌はサンマやイワシの切り身か青イソメ。
それを複数投入して鈴とケミホタルでアタリを待ちましょう。
穴子は掛かると体をぐるぐるねじって針を外そうとしますので解くのに時間を取られて時合いを逃さないように即交換用の仕掛けはたっぷり用意しますよ。
05shikake


うーん、このあたり、須磨の海でのべ竿での伝助穴子釣りをこよなく愛されている「じょんすけ」さんと冬の海で熱く語り合ってみたいものです。
寒さも吹き飛びそう!

家内:
同じ釣りが好きな人と語り合うと真冬の夜釣りでも暖かくなれるものなの?

いやいや、暖かくなれるどころか熱くなるくらいだよ。

家内:
それって汗かいて風邪ひいて熱にうなされてるんじゃない?笑
気を付けて頑張ってね。
それとそろそろホントにお部屋も片付けてねー


んがー。はーい、色々頑張りまーす。


にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ

先週土曜に須磨で動作テストしてみたウェアラブル魚探「ぎょぎょウォッチ」。

01

実際に使ってみると、取説では分からなかったメリットも感じられとても満足しています。
ただ実際に私が釣りで使う場合には「こうだったらいいのにな」と思う点ももちろんありました。

例えば、、

不満点①:夜の海では発信機がどのあたりに浮かんでいるかが分かりにくい。

土曜日に試したのは昼間でしたから黄色い発信機はよく見えましたが、これが夜釣りになると真っ暗な海で見付けにくいだろうと思われます。
魚がいるポイントを探すのに、発信機の場所が見えなければ話になりませんね。

Deeper Pro、Deeper CHIRP+などの高級品では内蔵LEDをスマホのアプリからON/OFFできますが、ぎょぎょウォッチではおそらくLEDを内蔵してON/OFFスイッチを付けたりするのは防水や配線も含めてコストアップにつながるために見送られたのでしょうね。
これを自分で改造してLEDが点灯できるようにするのも難しそうですから、ここはケミホタルを装着できるようにしてみましょう。


発信機に取り付けるのはケミホタルを装着できるパイプ。

ちょうど良い内径のパイプが手元に無いので、ケミホタルを取り付けられるアタリ鈴をバラシてみましょう。
02

このアタリ鈴のケミホタル装着部分のパイプを切り取り、
03

切断面を滑らかにしたらコーキング剤で発信機に接着します。
04

今週末の釣り大会「bt究極のラッキーパンチ」にて伝助アナゴの居場所を探り当てますよ。
これで優勝は私のものですな、わはははは。
もちろん他の釣り人が多い時にはこれを投げ込むのは釣りの邪魔になりそうですので真っ暗なうちに。


もう一つの不満点②:海岸線に対して平行移動しにくい

これはぎょぎょウォッチなどの発信機に釣り糸を付けて海に投げ込むタイプの魚探に共通した欠点?ですね。

発信機の横移動は潮が横に速く流れている時にそれに乗せる以外は不可能で、自分の前方に投げて足元まで引いてくる直線移動しか無理なのですね。
21

しかし実際の釣りでは、自分が立っている沖合30mほどに海岸線と平行に走る駆け上がりを横方向にズーーッと移動させて魚が固まっている場所を確かめたい場合がよくあるのですよ。

となるとその解決策は、動力を持つ物をラジコン操作して発信機を確認したい方向に移動させることになりますね。


その場合、移動するための装置として考えられるのは以下の3つ。
 1) 水中ドローン
 2) 空中ドローン
 3) ラジコンボート


1)の水中ドローン
06

何十万円もしていた頃に比べるとずいぶん安くなってきたとはいえまだまだ高価ですし、そもそも水中映像がリアルタイムに確認できるならわざわざ魚探を運ばせる必要もないですね。
却下。


2)の空中ドローン
07ドローン

水中ドローンよりも安価ですが、安いものは別の物を引っ張って空を飛ぶパワーに欠けますし、ドローンの操作をミスった場合にドローンが海に落ちて魚探の発信機もろとも潮に流される、または海に沈むというリスクが考えられます。
これまた却下。


となると候補は3)のラジコンボートですね。

ラジコンボートと釣り、というと思い出されるのは釣り漫画の名作「釣りキチ三平」。
08釣りキチ表紙
KCコミックス31巻の「RCフィッシング編」が懐かしいです。

09

釣りキチ三平ではラジコンボートに短いロッドを装着してルアーを引き、キャストしたのでは打ち込めないポイントを狙っていましたが、海ではコブダイやボラが掛かる可能性を考えるとラジコンボートで釣りをするのは危険ですのでぎょぎょウォッチの発信機を引いてポイントを探る方が良いでしょう。


それでぎょぎょウォッチの発信機を駆け上がりまで引っ張っていき、海岸線と平行に移動させられるようなラジコンボートは無いかいな?とザッと探してみましたら、目に止まったのがこちら。

10
Goolsky Flytec 餌撒きタンク付きラジコンボート

ほほー、これはただのラジコンボートではなく、ボートの後ろに餌撒きタンクというものが付いているのですか。

オモチャとしてはなかなかのお値段ですのですぐには購入できませんがもう少し仕様を調べてみましょう。


11

なるほど、このボートの後ろの方にある2つの四角い箱のような部分が「餌撒きタンク」なのですね。

魚探に反応があった場所で餌を撒いて魚を足止めしておいて、そこに仕掛けを投げ込む、なんていう使い方もできそうです。
上から餌を撒くと棚が変わって却って難しくなるかもしれませんが。


そして興味を持ったのがこのボートでの餌の撒き方。

このタンクからどうやって餌を撒くのかな?と思って検索してみると、


13

わはは、そんな大雑把な!

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ

フィッシングショーOSAKA2020で実物を確認した、ウェアラブル魚群探知機
ぎょぎょウォッチ
01外箱

なんとamazonでポチった翌日に届きました。
早く届くのはありがたいですが、今回そんなに急がなくてもよかったんですけどね。
配送業者さん、お疲れ様です。

この商品、2019年の夏にクラウドファンディングサイト「makuake」にて応援購入を募集されたところ、目標金額20万円をあっというまに突破。
最終的には目標の37倍、750万円ほどが集まったというものです。

こういう陸っぱりから釣り糸を付けて海に浮かべるタイプの魚探は有名な「Deeper」シリーズなどいろいろと発売されており、以前から気にはなっていたのですがモニター部分が結構大きいものかスマートフォンをモニターとして使うものかがほとんどで、そのモニターを扱うのに片手がふさがるか、地面に置いたモニターを覗きこみながら確認する、というのがどうも気になり購入を躊躇しておりました。

そこに出たのがこの「ぎょぎょウオッチ」
モニターを腕時計型にすることによりネックとなっていた片手のふさがりを回避できるようになったので「こんなのを待っていた」と購入に踏み切った次第です。

仕様:
開封前に箱の裏に貼ってある仕様書を確認(これはwebでも確認できます)。
02スペック

腕時計型モニターは300gありますが、海に投げ込む探知機は45gと軽量です。
錘でいうと12号に相当しますね。
エギングロッドや1.5号磯竿では遠投するのに少々不安がありますのでこれを投げ込む際にはシーバスロッドか投げ竿を使うようにしましょっと。

探知可能水深は45m、探知可能距離は約70mというのは私の普段の釣りでは十分な探知範囲で全く問題なし。ええ感じです。
21
(上の絵に描かれているように船からでも、もちろん陸っぱりからも使えます)


箱を開けると本体と充電関係備品、取扱説明書がきれいに収まっています。
03開梱

下側のUSBのジャックが見えているモノ2つは腕時計型モニター充電用のUSBアダプタ。
アダプタはACコンセントに挿せるタイプと車のシガーソケットに挿せるタイプが入っています。シガーソケット用は気が利いてますが、私は既に同様の物を車に積んでますのでその分価格を下げてほしかった気もします。

気になるのは腕時計型モニターを充電する口が一般的なマイクロUSBではなく独自の細いピンである事。
酷使して断線した場合に代替品の入手が厄介ですね。


モニターはフル充電で連続16時間使用可能との事ですのでこれも私の通常の釣りでは問題ありませんし、もしもバッテリーが切れそうになったらモバイルバッテリーから追加充電も可能ですし。
ちなみに小型発信機の電源はCR2032のボタン電池で連続7日間使用可能と充分です。

では海に投げ込む前に部屋でそれぞれの電源を入れてみましょう。
05子機空気中

あれれ、モニターに何の反応もありませんよ?、と少々焦ったのですが後で分かって驚いたのは、小型発信機の底には金属端子が2つ出ていてそれらが水に浸かるとモニターに向けて電波が発信される仕様であること。
空気中にある時のボタン電池の消耗を防いでいるのでしょう。
これは気が利いた仕様ですねと気に入りました。


で、試しにボウルに張った水に浮かべてみるとちゃんと水深と水温が表示され、時間の経過とともに底の形状も映ることが分かり一安心。
06子機水上


こちらは腕時計型モニターを手首に付けたところ。
07親機

腕時計よりは大きいですがモニターサイズを考えるとこれくらいは必要ですね。
遠投する際に電波を拾いやすいように伸ばす内蔵アンテナは昔の漫画で出てきた腕時計型通信機のようで子供心をくすぐられてワクワクしますよ。

気になったのはモニターの日本語。
08フォント

中国の繁体字っぽいフォントです。
中国製ですからこのあたりは仕方ないですかね。
英語モードにしてみてもなんかダサいので日本語に戻しました。
まあこのアイテムの目的はモニターで魚影や海底の確認ですからよしとしましょう。


さてさて、では実際に海に投げ込んでみるとどうなるかの確認です。
2月15日(土)の小潮の日に最初に向かったのは須磨浦漁港東波止。
17

ここは小潮の満潮で水深5mくらいだったはず、と思いつつシーバスロッドにPE1.5号のスピニングリールで投げ込んでみましょう。


最初はラインの高切れが怖くておっかなびっくりちょい投げ(汗)

特に夜釣りで投げ込む時にはガイドにラインが絡んでる事に気付かず全力で投げてパチーンと切れるのが怖いのでKガイドなど絡みにくい竿の使用を強くお勧めします。
ラインもPEではなくナイロンの方がトラブルが少なくていいですね。
18
発信機の底の金属端子が上に向く事もなく、黄色の発信機は視認性もいいですよ。


モニターを見ながら引いてくると、魚影を見つけたところで「ピピピ」というアラーム音と「ブブブ」というバイブレーションで知らせてくれます。

ここで気になったのは腕時計型モニターを装着する手首を左右どちらにするかという点。
私は竿を右手に持ちリールを左手で巻く左巻き派なのですが、リールを巻く左手手首に装着するとリールを巻く際に手首が動いてそれに連動してモニターも動いてしまい確認がしづらいのです。

そこで竿を持つ右手手首に付け替えると、魚の反応があった際にアラームのバイブレーションが伝わり、それがまた魚のアタリそっくりなのですよ。
右手が魚のアタリと勘違いしてしまうんですね。

で、アラーム音だけにしたいのですが、アラーム音とアラームバイブは「両方をオンにする」か「両方をオフ」にするかの切り替え設定しかなく、音だけにする訳にいかないと。

まあ、これの使い方は発信機に仕掛けや餌を付けずに魚影を探す事ですから、早く慣れて振動をアタリと勘違いしないようにするしかないですね。
でも慣れた頃には実際に釣っているときのアタリへの反応が遅れそうでなんかイヤ(汗)
ここは次の製品では「アラーム音」と「アラームバイブ」を独立してオンオフできるようにして欲しいところです。


そして足元までずーーっと引いてきますと波止のキワで魚の反応が出ました。
19

一見魚がうじゃうじゃいるように見えますが、このモニターの見方で注意すべきことは、この魚探の発信機はGPS機能は搭載しておらず位置情報と表示の連動がされないこと。
モニターは時間軸で左側ほど過去、右側ほど現在の発信機の場所の情報を表示しているので、魚を見つけたところで巻き取りを止めると同じ魚を何度も検出するので画面が魚だらけになってしまうんですね。

またデータを保存できないのでDeeperのように日時と位置情報と連動した探知結果や海底図面の作成もほぼ不可能。

要するに「今、自分の前の海の深さと水温、魚影の有無をリアルタイムで見るためのもの」というシンプルな仕様な訳です。



家内:
いろいろ確認できたようだけど、結論としてこのお買い物は満足したの?

うん、釣りに関するものは仕掛けも料理もシンプルな方が良い、という私の基本的な考えに合ってるのでこれで十分満足だよ。
上を見るとキリがないけど、Deeperの半額くらいだし。

ただ、、


家内:
? ただ?


最大の改善要望点は「ぎょぎょウォッチ」、というネーミングです!(汗)


にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ

須磨海岸とそこでの釣りをこよなく愛されているbt(blue tetrist)さん。
ここのところ業務多忙でブログ更新もなさっていませんでしたが、2/11(火)に久しぶりに更新されました。

bt究極のラッキーパンチ!2.23開催
http://bluetetrist.blog.jp/archives/82175165.html
01


ぎゃはは、さすがbtさん今年のブログ記事1発目はいきなり釣り大会の開催告知ですか(笑)
面白い、私も参加させていただきますよーー。


家内:マジですか?暖冬とは言えこの厳寒期に?


当然でしょう。
阪神タイガースの真のファンは厳しい時代こそ応援に足を運ぶのですよ。
優勝争いに絡んでる時だけ甲子園に行くのは真の応援とは言えません。
須磨海岸もこういう厳しい時期にこそ行かねばならんのです。

家内:
確かに年中行ってるわね。これでもかというくらいに。


では例によりましてレギュレーションの分析と、それに基づく戦略・戦術検討を行いましょう。

(以下btさんブログよりレギュレーション部分を引用)
-----------------------------------------------------------
開催日 2020年2月23日(日)

場所 須磨区の海岸(船釣りは禁止)

検量場所 須磨浦漁港東

対象魚 食べられる魚ぜんぶ(毒魚除く)

ルール 当日釣りあげた1尾長寸で競う

スタート 自由

ウエイインリミット 14時

(13時30分検量開始)



表彰 1位、2位、3位(表彰状)

賞品 各自プレゼントを持参いただき、1位から順に好きなものを選べます。



魚が釣れなくても参加OKです。

タックル 自由(いくつ使っても構いません)

表彰式 14時30分~(予定)

 

細かなレギュレーションはありませんが、

釣り場でのトラブル、事故には一切責任を持ちませんので、安全等には気を付けて、楽しい釣りをお楽しみください。
-------------------引用ここまで------------------------

一見、この渋い季節ならではのおおらかなレギュレーションに見えます。
が、細かく見るとかなり過酷な釣りになる内容でもありますね。。
(考え方には個人差があります)


いつもと違うのは大きく以下の3点。

1)対象魚は「食べられる魚ぜんぶ」
2)釣りが可能な時間が長い
3)同時に出せる竿の数に制限はない

1)の対象魚について:
最近のbtさん釣り大会では必ず「キス」が対象魚に絡んでいましたが、今回は「食べられる魚なら何でも」とのこと。
そうなると何を狙うか、参加者の皆さんの個性が出まくるだろうと予想されます。

この季節に1匹のサイズ優先で何かを狙うなら、
 ①スズキ(ハネ)
 ②コブダイ
 ③真鯛
 ④チヌ・キビレ
 ⑤アナゴ
といったところでしょうか。
あ、「食べられる魚」としてはボラもターゲットかな?

もう各地でバチ抜けも確認されているようですからハネやスズキの活性も高いでしょう。
大会当日は大潮ですしうじゃうじゃ湧くんじゃないでしょうか。
03
 ↑バチ抜け↑


2)の挑戦時間について:
従来の大会ではせいぜい4時間程度の短時間勝負でしたが、今回はスタート時間の設定はありませんので、大人げなく勝ちを狙いに行くならば、
2月22日(土)の深夜に釣り場に到着し、2月23日(日)に日付が変わった瞬間からウェイインリミットの14時まで釣れば、
なんと14時間も釣り続ける事が可能です。

遠方から電車で参加される方も不利にならない配慮がされたとても優しいルールですね(笑)


そして3)の竿の数制限が無い、という点について:
もちろん常識の範囲内の本数で周囲の釣り人に迷惑をかけない事が前提ですが、これも悩みのパラメーターですね。



では何を狙うか。
1)での対象魚候補の中で、
2)の未明の真っ暗な海でも釣れる長い魚。
そして3)の竿数が多いほど有利になりそうな魚は??

もう見えてきましたね。

タックルも自由、とのことですのでこんなん投げ込んでみようかな。
02



家内:
よしなさいって。それは既に釣りではなくて漁よ。
btさんに叱られるわよ。


はいー、冗談ですーー。


あ、そうだ!
須磨での釣り大会ならば須磨のAさんとの「大人げないバトル2020」の第2戦にもなりますね。

前回の第1戦:流離丸での真鯛サビキ対決は
        鯛  メバル  ハマチ
須磨のAさん    2   1     0
もと       3   2     1
と私の完全勝利でしたから、まあ今回も相手にならないと思いますがね(笑)

私がハネを釣る横で須磨のAさんはハゼしか釣れない、とか。けけけけけ。


家内:
だからよしなさいってば、ホントに大人げない。。。

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ

↑このページのトップヘ